雑記のようなもの 2025/9/06

似ていることに気づく力

各中学校の定期テストが終わり、答案が返却されはじめました。

塾生たちが答案を持参し、結果を報告してくれています。

「前回より20点ぐらい上がった!」

「思考・判断・表現が満点だった!」

「塾で解いた問題がそのまま出て解けた!」

「初めて見る問題も、自分で考えて解けた!」

など、うれしい声がたくさん聞こえてきます。

もちろん、理解が不十分であったり、ミスをしてしまったりして、

得点できなかった問題もあったようです。

それでも、できたことをしっかり自信につなげて、次のステップへ進んでほしいですね。


さて、本日から中3生対象の土曜特訓がスタートしました。

私が担当しているRクラスの数学では、先日実施した下野模試の振り返りを行いました。

課題にしていたテキストから、

そっくりな類題がたくさん出題されていたことを確認してもらいました。

「ほんとだ。すごい!」

と思わず声をあげた塾生も。

「しっかり身につけていれば、これだけできたし、得点できたんだよ」

ということを伝えました。


やはり何事も「基礎・基本が大切」です。

まずは基礎・基本をしっかり身につけ、似た問題は確実に得点できるようにしましょう。

それが大きな自信につながります

そして――

「似ていることに気づく力」

これも、とても大切ですよ。

1枚目は私の家で飼っている愛猫、2枚目は校舎のデスクで使っているコースター

に、似ている・・・?(笑)

 

Make Impact ~メークインパクト~

野原真人

進学塾Make Impact

プライバシーポリシー

資料請求・お問い合わせはこちら
028-678-6910(受付時間)14:00~22:00