気づくことで世界は変わる
こんにちは!
少し前のことになりますが、彼岸花がきれいに咲いているお寺を訪れました。

秋になると、田んぼのあぜ道や川岸などでも見かけますね。
鮮やかな赤い花が、秋の風景の中でひときわ目を引きます。
私は「彼岸花=赤」というイメージしかなかったのですが、
白や黄色など、さまざまな色があることを最近知りました。

そのとき、花の美しさに見とれていた私の目に、ふと何かが止まりました。
近くの葉の下を見ると、そこにいたのは――ガの幼虫。
虫が苦手な私は、思わず「うわっ」と声を上げてしまいました。
その後は、彼岸花よりも幼虫のほうに目が行くようになってしまいました……。
きっと前から同じようにそこにいたのに、
「気になる」と思った瞬間から目に入るようになる。
人の意識って、不思議なものですね(笑)
彼岸花は少し変わった生態をしています。
花が咲いているときには葉をつけず、
花が枯れたあとに葉を出します。
そして、次の秋にきれいな花を咲かせるため、
秋から春にかけて葉を広げ、しっかりと栄養を蓄えるのです。
多くの植物が夏に葉をつけることを思うと、ちょっと不思議ですね。
勉強も同じです。
(出た!また勉強と結びつけた、と思わないでくださいね…笑)
「気になる」「もう少し理解したい」
そう思えることが、上達の第一歩です。
たとえ苦手なものだとしても、
意識を向けることで、
今まで見えなかったことが見えてきます。
まさに、気づくことで世界は変わります。
そして、夏の勉強が不十分だったなと感じている受験生のみなさん。
彼岸花のように、今こそじっくりと栄養(学力)を蓄えていきましょう。
来年、きっと見事な花を咲かせることができますよ。
今週も最後までお読みいただきありがとうございます。
どうぞよい週末をお過ごしください。
お問い合わせフォームはこちらから
Make Impact ~メークインパクト~
野原真人
